モダンカリグラフィーWSレポート撮影会編

カリグラフィー好きの皆様こんにちは😃

先日のモダンカリグラフィーWSレポート
第3回
本日は‘カリグラフィーコーディネート’です。

カリグラフィーをどう飾ったら良いの?
というご質問を受け
カリグラフィーをコーディネートした
コーナーをご用意しました。

テーマは
‘春’

カードにはカッパープレート体で

ロバートバーンズ
ウィリアムブレイク
ロバートブラウニング

の春の詩の一節を
書きました。
一枚ずつ全て違うデザインになってます。

イギリスの詩人達が残した言葉は
韻を踏み、そのリズムが春を呼んでるような....そんなイメージで書き上げました。
🌷🌷🌷
お花のアレンジメント協力はアンシャンテの板野さんです✨(青い写真は板野さんが撮影したものです。)

レッスン最後には参加者全員でジャンケンしてのカード選び。ラナンキュラスやムスカリなどの小さな花束と共にお持ち帰りのプレゼントとしました。
カリグラフィー道具と一緒にお家まで春を連れて帰りましょう😉💕
その場が撮影会に早変わり📷
皆様ありがとうございました。


次回のワークショップ開催時のお知らせを
受け取りたい方はこちら画面をクリックしてご連絡下さい。
ウェイティングリストに入れさせて頂きます。



お花協力の板野さんのページはこちら
美味しい料理と空間をご提供くださった
レストラン ミソラさんはこちら
以上、‘魅せるカリグラフィー’

ヨウコフラクチュールでした( ´ ▽`)/



👩‍🎨ヨウコフラクチュール紹介🎨

カリグラフィーをドイツ、イギリスで学ぶ。
ロードオブザ・リング蔵書版担当のアレキサンドラ レメス氏に師事。
帰国後は銀座MIKIMOTOショーウィンドウディスプレイ
IENA、EDIFICE 店内装飾
朝井リョウ「風と共にゆとりぬ」表紙デザインなど担当。
ドイツカリグラフィー協会ARS会員
作品&受賞歴

Frakturブログ

ゴシックの本場ドイツで学んだ カリグラファー「ヨウコ フラクチュール」のブログ☆

0コメント

  • 1000 / 1000