イタリア地方のゴシック

カリグラフィー好きの皆様こんにちは😀

皆様は
「ゴシック文字」と聞いて
どんな文字を思い浮かべるでしょうか?

ゴシックは西ヨーロッパの12〜15世紀に勢力を誇ったゴート族の文化を
後の15〜16世紀ルネッサンス時代の人文主義者達が皮肉を込めて
'ゴート族っぽい'(野蛮の意)と呼んだ事に由来すると言われてます。

なるほどスペルを見れば一目瞭然。↓

Gothe(ゴート族)
からの
Gothic(ゴシック)!

ですので その時代の文化そのものを総称的に呼びます。
それは建築であったり、音楽であったり
そして文字であったり、、、

カリグラフィーの
「ゴシック文字」も一つではなく
色んなデザインがありまして
例えば

テキストゥーラ
フラクチュール
バスタルダ
ロートゥンダ 

などなど....


私がカリグラフィーを学んだ場所であるドイツは西ヨーロッパの中で
最もゴシック文字が盛んでして、
余談ですが私のHPのキャッチフレーズには

「ゴシックの本場ドイツより日本上陸」

という風にうたっております
_φ(・_・

それはさておき

ゴシック文字の一つ
イタリア地方の
ロートゥンダをご紹介させていただこうと思います。

曲線と直線の合わさった左右違いの
美しい文字は、教会の賛美歌など
楽譜と共に書かれる事が多かったようです。

古書より

現在教室では上級者が課題として取り組んでいます。
作る過程が観れるのも面白いと思いますので画像アップします✨
是非ご覧くださいませ。

Calligraphy...Y moriguchi
Design instructor....yoko fraktur

'魅せるカリグラフィー'

ヨウコフラクチュールでした( ´ ▽ ` )ノ

教室情報⭐️

Frakturブログ

ゴシックの本場ドイツで学んだ カリグラファー「ヨウコ フラクチュール」のブログ☆

0コメント

  • 1000 / 1000